2021年02月04日
台湾・花蓮で魚を釣りたかった話(古日記)
この魚、なんなんでしょう…。

なんか、バラマンディがマツダイになったような…。
いや、それともマツダイそのものなのか?

なんか、バラマンディがマツダイになったような…。
いや、それともマツダイそのものなのか?
あ、もちろん別に私が釣った魚とかではありません。
2018年9月14日~17日、ちょっと野暮用があって台湾に行ってきまして、今回の目的地は、台湾中部東海岸の花蓮だったのですね。
そこで立ち寄った飲食店の壁に貼られてた、そのお店のオーナーと思しき人が釣ったであろう魚の写真です。

写真の背景の白さが気になる…切り抜いて合成したような趣のあるご主人の2枚。
*
さてさて、久しぶりの台湾です。6か月ぶりに踏む美麗島の地。ちょっと感慨深いものがあります。
しかし、実は花蓮は台湾在住中には行ったことのない土地でした。
今回は花蓮の、景勝地として有名な太魯閣渓谷にほど近いところに滞在予定なので、きっと川の水は清いことだろう、と妄想を膨らませ、宿近くの水辺を事前にチェックして、タックルを荷物に忍ばせていざ入境したのです、が、
連日、猫と犬が降ってくるよな雨模様。笑

おわかりいただけますでしょうか、大粒の雨が降る感じ…。
おかげで、旅に出たときは必ず実行する早起きしての朝釣行は今回は一度もできませんでし
た。笑
しかし、今回用事があった施設の敷地内に、呉郭魚(ティラピア)が蠢く小さな池がありまして。

施設のオーナーさんが「釣りたいなら釣っていいよ~」と言ってくださり、まじか!よっしゃ!釣る釣る!ティラピアでもなんでもいいから花蓮の地で魚に触りたい!もしかしたら台湾にありがちなよくわかんない淡水魚もいるかも!

ということで、スーツケースから釣具を取り出して準備しようとしたら!
準備しようとしたら!!
スーツケースの鍵が壊れて開かないという事態が発生(T^T)
諦めました…。

この池で獲れた呉廓魚の丸焼き。ティラピアは美味しいです。

敷地内にこんな池もありました。雷魚系とかいたかなー…。
*
これは、花蓮周辺で入ったガソリンスタンドのトイレ。

ピクトグラムな奴にちょっとした躍動感を感じますがそれ以上に、

この効率的且つインダストリアルなトイレがとても面白かったです。

この銀色の壁にみんなで並んで小用を足すんですが、考えたら以前にも台湾のどこかでこの形式の小便器を見た気がします。

風光明媚な花蓮…。次回はぜひ釣りだけしに来たいものです。
あ、そういえば巨人で活躍している陽岱鋼選手の実家だかご親戚の家だかの近くにも行った気がします。
↓今回の野暮用。

↓呪われしスーツケース。

花蓮での用事を終えたあと、台北の宿で鍵を破壊してこじ開けました。
そして、翌朝に台北の行きなれた太原路のカバン屋さんでもっとスペックの良いmade in TAIWANなスーツケースを購入。けっこう高額…。その分のお金をタックルベリー台北忠孝店で使いたかった。笑
というわけで、せっかく半年ぶりに台湾に行けたのに一度も釣りできなかった切ないお話でした。
それではまた(・∀・)ノシ
2018年9月14日~17日、ちょっと野暮用があって台湾に行ってきまして、今回の目的地は、台湾中部東海岸の花蓮だったのですね。
そこで立ち寄った飲食店の壁に貼られてた、そのお店のオーナーと思しき人が釣ったであろう魚の写真です。

写真の背景の白さが気になる…切り抜いて合成したような趣のあるご主人の2枚。
*
さてさて、久しぶりの台湾です。6か月ぶりに踏む美麗島の地。ちょっと感慨深いものがあります。
しかし、実は花蓮は台湾在住中には行ったことのない土地でした。
今回は花蓮の、景勝地として有名な太魯閣渓谷にほど近いところに滞在予定なので、きっと川の水は清いことだろう、と妄想を膨らませ、宿近くの水辺を事前にチェックして、タックルを荷物に忍ばせていざ入境したのです、が、
連日、猫と犬が降ってくるよな雨模様。笑

おわかりいただけますでしょうか、大粒の雨が降る感じ…。
おかげで、旅に出たときは必ず実行する早起きしての朝釣行は今回は一度もできませんでし
た。笑
しかし、今回用事があった施設の敷地内に、呉郭魚(ティラピア)が蠢く小さな池がありまして。

施設のオーナーさんが「釣りたいなら釣っていいよ~」と言ってくださり、まじか!よっしゃ!釣る釣る!ティラピアでもなんでもいいから花蓮の地で魚に触りたい!もしかしたら台湾にありがちなよくわかんない淡水魚もいるかも!

ということで、スーツケースから釣具を取り出して準備しようとしたら!
準備しようとしたら!!
スーツケースの鍵が壊れて開かないという事態が発生(T^T)
諦めました…。

この池で獲れた呉廓魚の丸焼き。ティラピアは美味しいです。

敷地内にこんな池もありました。雷魚系とかいたかなー…。
*
これは、花蓮周辺で入ったガソリンスタンドのトイレ。

ピクトグラムな奴にちょっとした躍動感を感じますがそれ以上に、

この効率的且つインダストリアルなトイレがとても面白かったです。

この銀色の壁にみんなで並んで小用を足すんですが、考えたら以前にも台湾のどこかでこの形式の小便器を見た気がします。

風光明媚な花蓮…。次回はぜひ釣りだけしに来たいものです。
あ、そういえば巨人で活躍している陽岱鋼選手の実家だかご親戚の家だかの近くにも行った気がします。
↓今回の野暮用。

↓呪われしスーツケース。

花蓮での用事を終えたあと、台北の宿で鍵を破壊してこじ開けました。
そして、翌朝に台北の行きなれた太原路のカバン屋さんでもっとスペックの良いmade in TAIWANなスーツケースを購入。けっこう高額…。その分のお金をタックルベリー台北忠孝店で使いたかった。笑
というわけで、せっかく半年ぶりに台湾に行けたのに一度も釣りできなかった切ないお話でした。
それではまた(・∀・)ノシ