2019年01月05日
台湾ラストフィッシュ
台湾生活の最後の日記です。
2018年3月下旬。
いよいよ残り少ない私の台湾生活。
馬祖に行く前日、送別会を開いてもらいまして。
その場で、台湾でとてもお世話になったおじさまから、記念品として釣り竿をいただいたのです。

2018年3月下旬。
いよいよ残り少ない私の台湾生活。
馬祖に行く前日、送別会を開いてもらいまして。
その場で、台湾でとてもお世話になったおじさまから、記念品として釣り竿をいただいたのです。

ハンドメイドの釣り竿らしく、「マグロ以外ならとれるよ」とのことですが。笑
そして、2018年3月30日、まさに台湾を発つ前夜。
そのいただいたロッドを持って、釣り堀:大台北369海釣場に行ってきました。もいぞーさんと。


ゴマフエダイ釣れないかな~と淡い期待を抱いてましたが、この日は前回来た時よりも渋い感じ…。
置き竿にしてたロッドの穂先がちょっとコツコツと魚信を得たところで竿を手持ちに変えて、タイミングを合わせてフッキング!
結果、

写真じゃわかりづらいですが、80㎝は軽く超えてそうなレッドドラム。釣れて良かった
そしてこれが、台湾生活の最後の釣果となりました
***
さて!
これで私の2017年度の台湾釣り生活もおしまいです。
これを書いている今現在は2019年1月5日です。帰ってきておよそ9か月。石垣島での釣り生活をそれなりに謳歌しております。
台湾での生活、やはりあっという間のような、とっても長かったような変な感じです。
言葉もしゃべれない初の海外生活で我ながらけっこう頑張って釣りをしたものだ、と思います。
しかしそれはもちろん私一人の力ではなく、
釣りだけでなく生活面でも様々なアドバイスをくれた、台湾でできた友人たち。
このブログを覗いてくれた方々、コメントをくださった方々。
すべての皆様のおかげです。
皆様、ほんとうにありがとうございました。
やっと当ブログは石垣島を中心とした釣りブログに移行できるかな、というところに来ております。笑
真面目に釣りをして、ルアーを投げてまだ2年目の私ですが、
これからも好きなルアーメーカーからモニターのお誘いがあるまで楽しんで釣りをしていこうと思います(・∀・)
今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

台北TB釣り部。笑
いろいろとありがとうございました。これからもよろしくです。
それではまた(・∀・)ノシ
そして、2018年3月30日、まさに台湾を発つ前夜。
そのいただいたロッドを持って、釣り堀:大台北369海釣場に行ってきました。もいぞーさんと。


ゴマフエダイ釣れないかな~と淡い期待を抱いてましたが、この日は前回来た時よりも渋い感じ…。
置き竿にしてたロッドの穂先がちょっとコツコツと魚信を得たところで竿を手持ちに変えて、タイミングを合わせてフッキング!
結果、

写真じゃわかりづらいですが、80㎝は軽く超えてそうなレッドドラム。釣れて良かった

そしてこれが、台湾生活の最後の釣果となりました

***
さて!
これで私の2017年度の台湾釣り生活もおしまいです。
これを書いている今現在は2019年1月5日です。帰ってきておよそ9か月。石垣島での釣り生活をそれなりに謳歌しております。
台湾での生活、やはりあっという間のような、とっても長かったような変な感じです。
言葉もしゃべれない初の海外生活で我ながらけっこう頑張って釣りをしたものだ、と思います。
しかしそれはもちろん私一人の力ではなく、
釣りだけでなく生活面でも様々なアドバイスをくれた、台湾でできた友人たち。
このブログを覗いてくれた方々、コメントをくださった方々。
すべての皆様のおかげです。
皆様、ほんとうにありがとうございました。
やっと当ブログは石垣島を中心とした釣りブログに移行できるかな、というところに来ております。笑
真面目に釣りをして、ルアーを投げてまだ2年目の私ですが、
これからも
今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

台北TB釣り部。笑
いろいろとありがとうございました。これからもよろしくです。
それではまた(・∀・)ノシ