しーまブログ 釣りアジア ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年05月25日

ランカー寸前!

2017年5月6日の土曜日。
やりましたー!イェーイ!

ランカー寸前!


ランカー寸前!

以下、お暇な時にどうぞ(・∀・)↓


5月上旬は、日本ではゴールデンウィークですが、台湾の暦ではその期間に特別な休暇はありません。

ですので、待ちに待った5月6日の土曜日。
樹梅坑釣魚趣へバス釣りに行ってきました


ここしばらくの週末の恒例になってますね。笑


さて、今日は初めてのネコリグを試してみました!

ネコリグ参考リンク


タックルベリー台北忠孝店で何種類かもストレート系ワームとネイルシンカーを購入しての挑戦(・∀・)


ずる引きしたり、底をちょんちょんしたりして攻めます。


しかし、釣り開始から40分ほど反応なし。

周りの釣り人はそこそこ釣っている様子。


・・・嫌な記憶がフラッシュバックしそう。笑
うーん厳しい世の中・・・。
どうしよう、先週当った、フリックシェイクでのスプリットショットにしてみようかな・・・、
と考えてたら。


釣れてない私の横で何匹もバスを上げている2人組みのうちのお一人が私に近づいてくると、


「ヘイ、ガイ!これを使いな!」

と、私にワームを差し出してきた。

写真は撮ってませんが、それはまさしく「イモ」でした。
イモの参考リンク

初めて見た、イモ。
これはノーシンカー?と聞くと、
「イエス、ノーシンカー!This is Taiwan style!」
とのこと。
シェイシェイ!使ってみます!

そのお兄さんのやってる通り、マス鈎にかけて。
キャスト!
おお~このワーム、ノーシンカーなのにめっちゃ飛ぶ…。

そして、ずる引く。

ランカー寸前!

すぐ釣れる!!
台湾スタイルなんでしょうか。

そうそう、この日は、この沖縄行きの時にサンノリー2で購入したシマノのアリビオ2000番を試しに使っているのでした。
いつか日かもっと良いリールを…。笑

そのイモで釣れたバスを、先ほどのお兄さんに見せてお礼を言うと、
HAHAHA!OKOK!
とされました。ありがとうございます!

そしてまたこのお兄さんが貸してくれたルアー。

ランカー寸前!

チューブルアー?
というやつでしょうか?

そしてこれをずる引くと、また釣れる!

ランカー寸前!


うーん、どこで売っているんだろうこれ。


それから短時間で数匹バスを釣り上げ、そのたびに、対岸にいるこのお兄さんに手を挙げてお礼を言いました。笑

ランカー寸前!

そして最後にイモで釣ったバスに、イモをロストさせられ…。


ちょうどお昼頃にこのお兄さんが帰ろうとしてたので、チューブルアーの方を返しに行き、すみません、イモなくしちゃった…。というと、
「オーケーオーケー、気にすんなHAHAHA!」という感じでした。
まじありがとうございます(T^T)


その後は自分のストレートワームをネコリグにしてずる引いていると、
また釣れる!うん、今日は良い日だ…(´`)

この釣り場のバスはあんまりサイズ的には伸びない、ってのは事前の情報で聞いてはおりまして。ここで釣れるバスのアベレージは30㎝台。40㎝アップを釣ればだいぶ大きい方、とのことですが、

ランカー寸前!

ランカー寸前!

40㎝台2連続ゲット!!

いやー嬉しい嬉しい。


そして・・・


また良い感じのバスを釣るべく、今度はフリックシェイクをネコリグにしてキャスト!

ちょうどその時、僕の隣にはこの釣り場の常連と思しき小学校中学年くらいの男の子がおりまして(先々週ここに来た時に、涙目の私の横でばかばかバスを釣り上げてた少年)。


簡単な英語と知っている限りの台湾国語の単語でコミュニケーションをとりつつ、釣りを楽しんでおりました。


私はフリックシェイクを水底でちょんちょんさせつつ、巻かずにしばらく止めたり。


ルアーが足元に近づいてきたのでそろそろ回収を…、と巻くスピードを少し速めてフリックシェイクが見えた瞬間!


横から魚影が飛び出して、フリックシェイクを…、


呑んだ!?


1~2秒待ってからの、


フッキング!!



ズシッ



お、重い…!

これは今までのバスとは違う!重いし、なかなか引きます!

「待って待って!大きい大きい!大き過ぎるだろこれ!ちょっと待ってこれあっはっは!」
と、異国の池の端で日本語で歓喜の声をあげつつ、慎重にやり取り。

私の異変に気付いた隣の少年も、「Big fish??icon45」と目を輝かせてます。

イエス!ビッグフィッシュ!

あ、魚体が見えてきたー!バスだ!

でかっ!

慎重に岸に近づけるけど、たまに水面で暴れてひやひやします
これはちょっと、重さ的にもぶっこ抜くのはやめた方がいい…うまく取り込めるかなicon44

と思案していたら、
少年がしゃがんでバスの口を持ち、ランディングしてくれたのでした。

ありがとう~(T^T)icon45

そうして釣り上げたのがこれです!

ランカー寸前!

※少年に写真撮ってもらいました。


僕はこのサイズのバスは初めて見たので感動しました。
綺麗な魚体…。


写真を撮ると、少年がバスを持って休憩所の方へ。

休憩所の柱には目盛りが記されてまして、それで測ると…
50!?いや、49!?いやいや、50!?

しかし、事前に得た情報ではこの釣り場には50クラスはいない、ってことだったから…謙虚に49㎝ってことで!←何に気を遣ってるんだか。笑


だけど、ちゃんと丁寧に測れば本当に50㎝あったかも。。


サイズを測ってすぐにバスをリリース。ありがとうicon23icon45


それを見てた釣り場のオーナーお兄さん、顔色は全然変えませんでしたが、「49㎝、すごいねー」と日本語でおっしゃってました。

そして少年はめっちゃキラキラした笑顔で「icon109icon45」ってしてくるんで、
可愛いのとお礼の意をこめてコカ・コーラをおごってあげました。


コーラを渡すと少年は日本語で「あ、ありがとー」と。

なんか、こんな小さい子に気を遣わせて日本語で話させてしまって、なんだかちょっと胸が締め付けられました。僕も言葉の勉強頑張らなくてはicon44


その後、夕方までに、30㎝台のバスを数匹釣って楽しみました。

ランカー寸前!


しかし、最後の1時間はストレートワームのネコリグで探ってもほとんどあたらず。
周りにいた他の釣り人はけっこう釣ったりしてましたので、ワームずる引きではない違う方法あるのかな、と思い眺めてました。またいろいろ調べてみよう。

というわけで、この日は午前中から日没までの釣行でなかなか楽しむことができました。

帰り際、釣り場には釣りを楽しむ若者が5~6名いまして。

オーナーさんから「このあとみんなでご飯食べに行くけど一緒に行くか?みんな釣り友達だよ!」とのお誘いを受けましたが、
私は帰りの交通費くらいしか持ってなかったので、
今日はすぐに家に帰らないといけないから、また次回に!とお願いして釣り場を後にしました。

お食事行きたかった~(T^T)


そうそう余談ですが、この釣り場、
ワームでこんなのが釣れてるお兄さんもおりました。

ランカー寸前!

ソウギョ。沖縄じゃ見ない魚なので、初めて見れて嬉しかったです。
いつか私も釣ってみたい。


それにしても、今回は台湾の皆さんの優しさに触れまくった釣行となりました(T^T)icon45
せめて早く言葉を覚えよう…。そして沖縄からお土産も買ってこよう…。



それではまた(・∀・)ノシ









同じカテゴリー(2017年釣行記)の記事画像
ストレス発散バラマンディ ~2017年最後の釣行②~
初ピーコックバス!!! ~2017年最後の釣行①~
外雙渓釣行記⑦
外雙渓釣行記⑥
金の鶏の湖でバス爆釣 ~めちゃくちゃ寒かったけど~
外雙渓釣行記⑤
同じカテゴリー(2017年釣行記)の記事
 ストレス発散バラマンディ ~2017年最後の釣行②~ (2018-02-07 09:46)
 初ピーコックバス!!! ~2017年最後の釣行①~ (2018-02-05 20:11)
 外雙渓釣行記⑦ (2018-01-26 18:45)
 外雙渓釣行記⑥ (2018-01-18 11:55)
 金の鶏の湖でバス爆釣 ~めちゃくちゃ寒かったけど~ (2018-01-17 18:55)
 外雙渓釣行記⑤ (2018-01-16 18:45)

Posted by こーへーAPT at 12:33│Comments(0)2017年釣行記台湾北部
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランカー寸前!
    コメント(0)