2017年07月18日
チヌークSで初海水魚!
7月15日(土)。
淡水河の河口でルアーを投げて釣りました!

ダツ
狙って釣ることはない魚ですが、初めての台湾での海水魚!嬉しいです
以下、お暇な方はどうぞ(・∀・)
淡水河の河口でルアーを投げて釣りました!
ダツ

狙って釣ることはない魚ですが、初めての台湾での海水魚!嬉しいです

以下、お暇な方はどうぞ(・∀・)
行ってきましたのはここ↓

淡水河の河口の西岸の、八里(ばーりー)と呼ばれる地域です。
タックルベリーの店長さんに教えてもらったスポットです。
淡水河の河口といえば、台湾に来たばかりの頃にあまりの環境のよろしくなさに衝撃を受けた場所ですが、この八里はあの時私が行ったところの対岸にあたるところ。八里の水質はまだまし、らしい…。
その周辺の魚影は濃く、ガーラやカーカナー(カースビー)、チン、そしてシーバス(タイリクスズキ)も釣れるとのこと!
おお!
シーバス、これも沖縄にいないと言っていい魚(まれにヒラスズキの釣果がありますが)。
これも台湾で釣ってみたい魚に加えてしまおうか…と思案する私。←いや、別に考えるようなことではない。
まあまあそれはさておき、この八里一帯であれば私の覚えたてFGノットの結束具合を試せる魚がヒットしてくれるかも…という淡い希望を抱いて、MRTとタクシーを駆使して、下見がてら行ってみました!
タクシーを降りて、釣り場に至る道。

なんか、非常にアジア感に溢れております。
そしてちょっと気にになるのが、この人の多さ。
川沿いに行ってみると・・・。

人多い!!笑
対岸ほどではないですが、ここも多くの観光客や家族連れの憩いの場になっているご様子。
ちょっと歩いて、どうにか人がいないところを発見!

ここでちょっと投げてみましょう。
ちなみに、今日のルアーはダイワのチヌークSを、シーバスにも対応できるようアシストフックにカスタマイズしたもの。
淡水河の水の濁りはすごいので、色はアピール強めな金色で。
うん、確かにこの辺りは対岸よりもはるかに臭いは軽いな…などと思いつつ、軽くラン&ガン。
チヌークの動き、好きです
笑
たまに、10㎝ほどのターポンのような魚が追っかけてくるけど、釣り始めて40分間ほどはそれ以外特に何もなし。
真夏日が続く台北周辺、暑いなー
と思いつつキャストし続けていると・・・、
ぐぐぐっ
おお!
釣れたーーー!

細かい種類の同定まではできませんでしたが、ダツです!

50㎝以上60㎝未満、でしょうか。
引きはそんなにありませんでしたが、台湾での初の海水魚!嬉しいです
その後、さっきまでいなかったのに人がどんどん集まってきたのと、急激に潮が引いてきてかなり浅くなってしまったので終了。
帰りながら、川沿いを歩いて釣りができそうなとこを探す。

砂浜が形成されるとこでは泳いでる子なんかもいました…。

おお!こことか、人もあんまり来ないみたいだし、潮が満ちたら小さいコトヒキチヌゴマフエダイが遊んでくれそう!
こんどは潮や時間帯の状況見てルアー投げに来てみたいです
しかし、1か月以上先になるかな~。
なぜなら・・・!
私は今週末からしばらく、用事があって沖縄島・久米島・宮古島に行き、その後すぐにまたしばらく石垣島に帰るから!!
ヤバい!楽しみ!!
それではまた(・∀・)ノシ
淡水河の河口の西岸の、八里(ばーりー)と呼ばれる地域です。
タックルベリーの店長さんに教えてもらったスポットです。
淡水河の河口といえば、台湾に来たばかりの頃にあまりの環境のよろしくなさに衝撃を受けた場所ですが、この八里はあの時私が行ったところの対岸にあたるところ。八里の水質はまだまし、らしい…。
その周辺の魚影は濃く、ガーラやカーカナー(カースビー)、チン、そしてシーバス(タイリクスズキ)も釣れるとのこと!
おお!

シーバス、これも沖縄にいないと言っていい魚(まれにヒラスズキの釣果がありますが)。
これも台湾で釣ってみたい魚に加えてしまおうか…と思案する私。←いや、別に考えるようなことではない。
まあまあそれはさておき、この八里一帯であれば私の覚えたてFGノットの結束具合を試せる魚がヒットしてくれるかも…という淡い希望を抱いて、MRTとタクシーを駆使して、下見がてら行ってみました!
タクシーを降りて、釣り場に至る道。
なんか、非常にアジア感に溢れております。
そしてちょっと気にになるのが、この人の多さ。
川沿いに行ってみると・・・。
人多い!!笑
対岸ほどではないですが、ここも多くの観光客や家族連れの憩いの場になっているご様子。
ちょっと歩いて、どうにか人がいないところを発見!
ここでちょっと投げてみましょう。
ちなみに、今日のルアーはダイワのチヌークSを、シーバスにも対応できるようアシストフックにカスタマイズしたもの。
淡水河の水の濁りはすごいので、色はアピール強めな金色で。
うん、確かにこの辺りは対岸よりもはるかに臭いは軽いな…などと思いつつ、軽くラン&ガン。
チヌークの動き、好きです

たまに、10㎝ほどのターポンのような魚が追っかけてくるけど、釣り始めて40分間ほどはそれ以外特に何もなし。
真夏日が続く台北周辺、暑いなー

と思いつつキャストし続けていると・・・、
ぐぐぐっ
おお!

釣れたーーー!
細かい種類の同定まではできませんでしたが、ダツです!
50㎝以上60㎝未満、でしょうか。
引きはそんなにありませんでしたが、台湾での初の海水魚!嬉しいです

その後、さっきまでいなかったのに人がどんどん集まってきたのと、急激に潮が引いてきてかなり浅くなってしまったので終了。
帰りながら、川沿いを歩いて釣りができそうなとこを探す。
砂浜が形成されるとこでは泳いでる子なんかもいました…。
おお!こことか、人もあんまり来ないみたいだし、潮が満ちたら小さいコトヒキチヌゴマフエダイが遊んでくれそう!
こんどは潮や時間帯の状況見てルアー投げに来てみたいです

しかし、1か月以上先になるかな~。
なぜなら・・・!
私は今週末からしばらく、用事があって沖縄島・久米島・宮古島に行き、その後すぐにまたしばらく石垣島に帰るから!!
ヤバい!楽しみ!!
それではまた(・∀・)ノシ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。