しーまブログ 釣りアジア ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2021年06月14日

目指せ!コトヒキ沖縄県記録!2019

コトヒキ。

目指せ!コトヒキ沖縄県記録!2019

学名:Terapon jarbua
なかなか可愛い学名してますね。これからはテラポンと呼んでしまおうか。

沖縄諸島周辺では「クワガナー」と称されるこのお魚、八重山では「ガチマヤー」と呼ばれることが一般的。しかし、八重山でのこの呼び名がどうも沖縄外来語臭いな…と以前から思っていたところ、石垣島のうちのシマの釣り好き老女にコトヒキの写真を見せて呼び名を確認したところ、「これは『ムンダナー』だよ」とのことでした。

目指せ!コトヒキ沖縄県記録!2019

なるほど、ムンダナー。うちのシマでも死語になりつつある単語だと思う。聞いておけて良かった。

さてさて、コトヒキですが。おそらく、石垣島においては最も簡単にルアーで釣れる魚ではないでしょうか。昔はボウズ逃れのありがたいお魚という位置に個人的には置いておりました。

目指せ!コトヒキ沖縄県記録!2019

しかし、ライトゲームで♯10くらいのトレブルフックをルアーに装着しててそれをコトヒキが丸呑みした場合、口が硬くて小さいが故に外すのがかなり難儀な作業になることがあり…。時間があまりない釣行の場合は、コトヒキが釣れる確立が高そうなとこは避けちゃったりするようになってしまった2021年6月現在です。笑

目指せ!コトヒキ沖縄県記録!2019

サイズ的にはコトヒキ、30㎝くらいになればけっこう大きい方で、「何処何処で40㎝くらいのやつが網にかかったことあるよ」なんてお話を聞いた日には、いつかそんなサイズを釣ってみたいな~と胸をときめかせたものですが、日本記録は1994年に高知県で釣れた50.1㎝(!)らしいですね。

目指せ!コトヒキ沖縄県記録!2019

確かに、昔読んでた魚図鑑にはコトヒキは最大60㎝とか書いてはありましたが、それは都市伝説の類のお話かと思ってました…。50アップのコトヒキ、釣ってみたいですね。

というわけで、私、せっせとコトヒキの沖縄県記録を目指して頑張ることにしました。


ひとまずの目標としては、40㎝!できればルアーで!
40㎝以上が釣れたら釣具店に検量に持って行って、日本釣振興会沖縄県支部に県記録申請していいかどうか確認してみましょう(これで確認する限り、2021年6月現在はコトヒキの登録は無いご様子)。笑

*

で、2019年2月上旬のとある夜、某ポイントにて。

Apo!さんのスプーンバトル期間中だったため、スプーンでせっせと魚種稼ぎに勤しんでいると、なかなか強いアタリに強い引き…。

目指せ!コトヒキ沖縄県記録!2019
上がってきてくれたのはコトヒキ32㌢!
20㎝後半のコトヒキと比べてもかなり大きく感じて、上がってきた瞬間まじで別の魚かと思いました。

なかなか嬉しいコトヒキでしたが、32…。県記録への道のりは遠い…。

目指せ!コトヒキ沖縄県記録!2019



それではまた(・∀・)ノシ





タグ :コトヒキ

同じカテゴリー(2019年釣行記)の記事画像
2019年の印象に残ったその他の魚たち
bassday クリスタルポッパー70Sの思い出2019
DUEL シルバーポップ60の思い出2019
有朋自遠方来 不亦楽 2019 in 石垣島
チヌのボイル? ~2019年バスデイvsジップベイツのチヌバトル期間中の思い出~
逢瀬川と小野町など
同じカテゴリー(2019年釣行記)の記事
 2019年の印象に残ったその他の魚たち (2022-05-08 14:39)
 bassday クリスタルポッパー70Sの思い出2019 (2022-02-19 23:55)
 DUEL シルバーポップ60の思い出2019 (2022-02-13 13:37)
 有朋自遠方来 不亦楽 2019 in 石垣島 (2022-02-11 13:37)
 チヌのボイル? ~2019年バスデイvsジップベイツのチヌバトル期間中の思い出~ (2022-02-05 07:10)
 逢瀬川と小野町など (2022-02-03 07:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
目指せ!コトヒキ沖縄県記録!2019
    コメント(0)