2017年09月03日
久々のタマンで自己記録ちょっと更新!
さて、久米島・宮古島行きを済ませて7月28日に台湾に戻ってきた私、その翌日7月29日にはすぐい石垣島に帰る予定でしたが、以前もちょっと書いたように台風9号の影響で飛行機が翌日に遅延…。
しかしまあ、その翌日7月30日は桃園空港がめちゃくちゃ混んでた以外は特に何もなく、無事に石垣島に帰ることができました(・∀・)
久々の石垣、嬉しい~家は落ち着く~(T^T)
しかしまあ、その翌日7月30日は桃園空港がめちゃくちゃ混んでた以外は特に何もなく、無事に石垣島に帰ることができました(・∀・)
久々の石垣、嬉しい~家は落ち着く~(T^T)
お!

ネットで注文してたフィッシュグリップがお家に届いてました!イェーイ

15㎏まで重量計測もできるらしい。
人生初のフィッシュグリップ。
これからどんな魚たちをこれでつまんでいくことができるのか楽しみです
そんなわけで、帰ってきて2日目の7月31日の夜。
石垣島の某けっこう好きな浜に出陣!
文句言わずついてきてくれる嫁に感謝しつつ。笑
餌は、釣り場に向かいながらかねひで及びマックスバリューの鮮魚コーナーで物色しましたが、今日はそそられる餌にいまいち出会えない。。
迷った末に、10㎝くらいのアジが数匹パックされたやつと、30㎝くらいのクルキンマチを1尾購入。
そして目的の浜について、心を躍らせながらタックルを組む!
【今回のタックル①】
竿:OGK SVR 初代タマン8号
リール:シマノ アクティブキャスト1120
道糸:ナイロン12号(VARIVAS タマンスペシャル)
錘:35号
ハリス:デュエル HARDCORE POWER LEADER 30号
鈎:がまかつタマンスペシャル24号
【今回のタックル②】
竿:norix okinawa special GTタマン
リール:シマノアクティブキャスト1120
道糸:ナイロン12号(黒色)
錘:30号
ハリス:デュエル HARDCORE POWER LEADER 18号
鈎:ハヤブサ ハイパータマン22号
①は先日の宮古島釣行の時と同じです
②の竿は、去る4月1日に私が台湾に渡る直前に石垣島内のリサイクルショップにて5,000円で購入した中古の竿。
一応norixですが、謎過ぎる…。

この↑竿、台湾の釣り場環境が全く分からないんで、これを持って行って台湾で打ち込み釣り場調査しようかな~と購入したものですが、今のところまだ台湾には持って行っておらず。台湾での日常的な打ち込み釣り場探しにはちょっと挫折しそうなのです
4月末に一瞬石垣島に帰った時にちょっと使用しましたが、360㎝というタマン狙いとしてはだいぶ短めな長さ(だと思う)竿。使い心地はちょっと不思議な感じ。使用するのは今日で2回目。
そしてこの竿購入後に島つりぐに行ったら、同じ竿が新品で3,800円で売ってたのは内緒です…。笑
タックル①には小アジを一匹掛け、タックル②にはクルキンマチの切り身を使っております。
一応、弱小釣り好きの私なりの本命狙いが①で、遊び竿が②です。
正しいかどうかはわかりませんが、①は砂地を狙って仕掛けを投入。
②は、以前この釣り場に来た時に小物が連発で釣れたとこに投入。
まだあんまり竿の2本出しをしたことがない私、
ちょっと忙しくなるけど、なんか希望に満ち溢れる2本出しにちょっとドキドキ。笑
釣り場に着いたのは午後10時前。
潮の動きはどんな感じかな~、投げた方向は大丈夫かな~、餌はちゃんとついてるかな~、
などと考えながら過ごしてたら、あっという間に40分くらいたっちゃいました。
私がわさわさしながら竿の様子を見ている間、
嫁はipadでイヤホンしながら映画鑑賞中。笑
この時の潮は、日付変わって午前1時過ぎに満潮のピークを迎える感じ。
本当は下げに入ってもしばらく竿を出していたいところですが、明日も平日なんでその午前1時ごろまでは釣りしてて良い許しを嫁から得ております
今日は小潮。
なので、あんま期待はしてない釣行(と、釣れなかった時の保険でそう考えておく)。
さて、投げて40分は過ぎたし、そろそろ餌の交換でもするか、とタックル①を回収。
そして餌のアジを付け替えて、
いざ、キャスト!と、投げのモーションに入り、
ビュン!とキャストした瞬間!!
タックル②の穂先のライトがうごいている!!←本当に投げた瞬間、目の周辺視野で確認!
おお!?アタリだ!!やばっ!けっこう引いてる!
「嫁ーーーーー!!」
遠投した①の仕掛けがぶっ飛んでいくのに合わせて、優雅にイヤホンで映画鑑賞をしている嫁に届けと叫ぶ私!
ヤバい、②に使ってるピトンはロッドキーパーを設置する類のものじゃなくて、

こんな感じ↑の細い鉄の棒を砂に刺して竿を置くだけのちょっと脆弱なサーフ用ピトン!魚の引きによっては竿が海に引きずれらて行くかも!
ヤバい、イヤホンしてる嫁、竿の異変にも私の声にも気づいていないかもしれぬ!
仕掛けの着水後、急いで竿①をピトンに設置して竿②の元へ!ダッシュ!!距離は30mくらい離れてるか!?
ダーッシュ!!ダバダバダバ
お、暗くて気づかなかったけど嫁が竿を押さえてくれてるっぽい!
あ、それなら大丈夫かぁ。ふぅ…
スタスタスタ…
嫁「ちょっと!!早く!!急いで!!」
あ、すんません
ダバダバダバ
お、お、けっこう竿が前に伸されてる!
短くて柔らかい竿だからかな?
嫁とバトンタッチして、フッキング!
ふんっ!
ヌン!→ちゃんと乗った感触
お!お!けっこう重いなー!
そこそこ引くなー!
以前、同じ場所でカーカナー(ゴマフエダイ)の50㎝を釣ったときとちょっと似てる引き応え!
いいねーいいねー!打ち込みやっぱ楽しい!ヒャッホー
そろそろ上がってくるー!
お!お!見えてきた見えてきた!
(波打ち際で)ビッタンバッタン
え!ちょっと待ってデカい!なんだこれなんだこれ・・・・・・!?

タマーーーン!!ちょっと顔に砂かけられました。
やったー!3月に釣って以来、今年5枚目(つまり私の人生で5枚目)のタマン!!嬉しすぎる!!
人生初のフィッシュグリップ使用魚がこのタマン!イェーイ!
フィッシュグリップでの重量計測では4㎏超えてるっぽい!
メジャーで長さを測ると70㎝は行ってる!
こりゃあ美味しくたべることと、翌朝の島つりぐで検量することを両立させなければ!
おお!今日は油断してクーラーボックス関係何も持ってきてない!
〆て血抜きして、まだ午後11時くらいでしたが急いでタックルを片付けて帰宅。
タマンは車のクーラーを足元にして、家に帰るまでの間はそれで冷やしてました。笑
効果あるかわかりませんが・・・。

そして翌朝の検量。

やはり、ちょっと縮んでるー!
しかし、67.5㎝の4.3㎏!
私のタマン自己記録をちょっと更新です!嬉しい!!
そして検量終了後、近くの海岸に捌きに

タマンを捌くの4か月ぶり!

お家で頑張って三枚おろしにしました。三枚おろしも4か月ぶり。やっぱだいぶ下手になってました…。
そして…


刺身とバター焼きになったタマンは、親戚の子供たちと美味しくいただきました(・∀・)メデタシメデタシ
それではまた(・∀・)ノシ


ネットで注文してたフィッシュグリップがお家に届いてました!イェーイ


15㎏まで重量計測もできるらしい。
人生初のフィッシュグリップ。
これからどんな魚たちをこれでつまんでいくことができるのか楽しみです

そんなわけで、帰ってきて2日目の7月31日の夜。
石垣島の某けっこう好きな浜に出陣!
文句言わずついてきてくれる嫁に感謝しつつ。笑
餌は、釣り場に向かいながらかねひで及びマックスバリューの鮮魚コーナーで物色しましたが、今日はそそられる餌にいまいち出会えない。。
迷った末に、10㎝くらいのアジが数匹パックされたやつと、30㎝くらいのクルキンマチを1尾購入。
そして目的の浜について、心を躍らせながらタックルを組む!
【今回のタックル①】
竿:OGK SVR 初代タマン8号
リール:シマノ アクティブキャスト1120
道糸:ナイロン12号(VARIVAS タマンスペシャル)
錘:35号
ハリス:デュエル HARDCORE POWER LEADER 30号
鈎:がまかつタマンスペシャル24号
【今回のタックル②】
竿:norix okinawa special GTタマン
リール:シマノアクティブキャスト1120
道糸:ナイロン12号(黒色)
錘:30号
ハリス:デュエル HARDCORE POWER LEADER 18号
鈎:ハヤブサ ハイパータマン22号
①は先日の宮古島釣行の時と同じです

②の竿は、去る4月1日に私が台湾に渡る直前に石垣島内のリサイクルショップにて5,000円で購入した中古の竿。
一応norixですが、謎過ぎる…。

この↑竿、台湾の釣り場環境が全く分からないんで、これを持って行って台湾で打ち込み釣り場調査しようかな~と購入したものですが、今のところまだ台湾には持って行っておらず。台湾での日常的な打ち込み釣り場探しにはちょっと挫折しそうなのです

4月末に一瞬石垣島に帰った時にちょっと使用しましたが、360㎝というタマン狙いとしてはだいぶ短めな長さ(だと思う)竿。使い心地はちょっと不思議な感じ。使用するのは今日で2回目。
そしてこの竿購入後に島つりぐに行ったら、同じ竿が新品で3,800円で売ってたのは内緒です…。笑
タックル①には小アジを一匹掛け、タックル②にはクルキンマチの切り身を使っております。
一応、弱小釣り好きの私なりの本命狙いが①で、遊び竿が②です。
正しいかどうかはわかりませんが、①は砂地を狙って仕掛けを投入。
②は、以前この釣り場に来た時に小物が連発で釣れたとこに投入。
まだあんまり竿の2本出しをしたことがない私、
ちょっと忙しくなるけど、なんか希望に満ち溢れる2本出しにちょっとドキドキ。笑
釣り場に着いたのは午後10時前。
潮の動きはどんな感じかな~、投げた方向は大丈夫かな~、餌はちゃんとついてるかな~、
などと考えながら過ごしてたら、あっという間に40分くらいたっちゃいました。
私がわさわさしながら竿の様子を見ている間、
嫁はipadでイヤホンしながら映画鑑賞中。笑
この時の潮は、日付変わって午前1時過ぎに満潮のピークを迎える感じ。
本当は下げに入ってもしばらく竿を出していたいところですが、明日も平日なんでその午前1時ごろまでは釣りしてて良い許しを嫁から得ております

今日は小潮。
なので、あんま期待はしてない釣行(と、釣れなかった時の保険でそう考えておく)。
さて、投げて40分は過ぎたし、そろそろ餌の交換でもするか、とタックル①を回収。
そして餌のアジを付け替えて、
いざ、キャスト!と、投げのモーションに入り、
ビュン!とキャストした瞬間!!
タックル②の穂先のライトがうごいている!!←本当に投げた瞬間、目の周辺視野で確認!
おお!?アタリだ!!やばっ!けっこう引いてる!
「嫁ーーーーー!!」
遠投した①の仕掛けがぶっ飛んでいくのに合わせて、優雅にイヤホンで映画鑑賞をしている嫁に届けと叫ぶ私!
ヤバい、②に使ってるピトンはロッドキーパーを設置する類のものじゃなくて、

こんな感じ↑の細い鉄の棒を砂に刺して竿を置くだけのちょっと脆弱なサーフ用ピトン!魚の引きによっては竿が海に引きずれらて行くかも!
ヤバい、イヤホンしてる嫁、竿の異変にも私の声にも気づいていないかもしれぬ!
仕掛けの着水後、急いで竿①をピトンに設置して竿②の元へ!ダッシュ!!距離は30mくらい離れてるか!?
ダーッシュ!!ダバダバダバ

お、暗くて気づかなかったけど嫁が竿を押さえてくれてるっぽい!

あ、それなら大丈夫かぁ。ふぅ…

嫁「ちょっと!!早く!!急いで!!」

あ、すんません


お、お、けっこう竿が前に伸されてる!
短くて柔らかい竿だからかな?
嫁とバトンタッチして、フッキング!
ふんっ!
ヌン!→ちゃんと乗った感触
お!お!けっこう重いなー!
そこそこ引くなー!
以前、同じ場所でカーカナー(ゴマフエダイ)の50㎝を釣ったときとちょっと似てる引き応え!
いいねーいいねー!打ち込みやっぱ楽しい!ヒャッホー
そろそろ上がってくるー!
お!お!見えてきた見えてきた!
(波打ち際で)ビッタンバッタン

え!ちょっと待ってデカい!なんだこれなんだこれ・・・・・・!?

タマーーーン!!ちょっと顔に砂かけられました。
やったー!3月に釣って以来、今年5枚目(つまり私の人生で5枚目)のタマン!!嬉しすぎる!!
人生初のフィッシュグリップ使用魚がこのタマン!イェーイ!
フィッシュグリップでの重量計測では4㎏超えてるっぽい!
メジャーで長さを測ると70㎝は行ってる!
こりゃあ美味しくたべることと、翌朝の島つりぐで検量することを両立させなければ!
おお!今日は油断してクーラーボックス関係何も持ってきてない!
〆て血抜きして、まだ午後11時くらいでしたが急いでタックルを片付けて帰宅。
タマンは車のクーラーを足元にして、家に帰るまでの間はそれで冷やしてました。笑
効果あるかわかりませんが・・・。

そして翌朝の検量。

やはり、ちょっと縮んでるー!
しかし、67.5㎝の4.3㎏!
私のタマン自己記録をちょっと更新です!嬉しい!!

そして検量終了後、近くの海岸に捌きに


タマンを捌くの4か月ぶり!

お家で頑張って三枚おろしにしました。三枚おろしも4か月ぶり。やっぱだいぶ下手になってました…。
そして…


刺身とバター焼きになったタマンは、親戚の子供たちと美味しくいただきました(・∀・)メデタシメデタシ
それではまた(・∀・)ノシ